高次脳機能障害相談支援センター
指定特定相談支援事業・指定一般相談支援事業(豊橋市障害者相談支援事業委託)
障害者が地域で安心して自立した生活を送るために、日々の暮らしの中で抱えているニーズや課題を把握、きめ細やかな対応を心掛けています。必要に応じて適切な障害福祉 サービスに結び付けていく事業です。
交通事故・転落事故・脳出血・脳梗塞・くも膜下出血・低酸素脳症・脳炎などで入院中 の方からの早期相談や、退院されてからのご相談、高次脳機能障害になって何年も経過し た方からのご相談など、様々なご相談に応じています。当事者のみならず家族を含めた相談支援も行い、少しでも多くの方のお力になれたらと考えています。
また、当事業所では強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を修了、精神障害者支援の障害特性と支援方法を学ぶ研修等を修了し、専門的な知識及び支援技術を持つ常勤の相談支援専門員を配置しています。
施設長:金田 輝明
高次脳機能障害 よく見られる症状
どうしたら??
メモやスケジュール表を見て、記憶を補う習慣をつけましょう。
用件は一つずつ明確に伝えましょう。 指示書や図などの活用もお勧めします。
無くしものが多い人は、置く場所を決めておきましょう。
作業はあれもこれも、は禁物。 1つずつ確認しながら進められるものを行うようにしましょう。
イラっとしたら、話題を変える、部屋を出るなど場を変えるようにしましょう。
疲れやすい人は、こまめに休憩をとりましょう。
高次脳機能障害者支援センター
月~金曜日: 9:30am ~ 5:30pm ※祝・休日除く
〒440-0042 愛知県豊橋市栄町 144-4
TEL.0532-39-3011
FAX.0532-39-3008