top of page

高次脳機能障害者支援センター

Top

当事業所では、高次脳機能障害者の自 立に向けた支援を行っています。急がず、それぞれのペースで、それぞれの障害のかたち に合った生活を築いていくことを目的としています。

 高次脳機能障害者にとっての住みやすい街は、ほかの誰にとっても暮らしやすい街だと 考えます。この豊橋という地域の暮らしや自然と「笑い太鼓」が共存し、より住みやすい 街になればと思っています。高次脳機能障害者の方が安心して暮らせる社会環境づくりを 「笑い太鼓」を通して、ぼちぼち進めて参りたいと考えています。

 施設長:金田 輝明

cyouri
kaiga2

生活介護支援

生活向上のために

病院から退院して間もない、社会生活からしばらく遠ざかっていた、バリバリ働くばかりでなく、ゆっくり社会参加を楽しみたい。 そんな方たちの一日の生活の流れ、生活リズム、生活の仕方について一緒に考えていきましょう。もちろんご家族のご家庭での困りごと、対応方法なども一緒に考えていきます。

SeikatsuKaigo

こんな活動をしています

pcsagyou

パソコン練習

ExcelやWordを中心とした文字入力を希望する利用者さんに行っています。

cyouri

調理練習

毎月1回調理室を借りて調理練習をしています。

事前に作りたいものや各自の役割、準備するものや手順などを話し合い、前日に買い出しに行きます。

​時間がかかってもみんなで一緒に作ることで得られる達成感を考える力や遂行機能、自発性、強力性などを養う目的も含まれています。

kaiga

​絵画

毎月第2水曜日にボランティアの先生をお招きして就労継続とご合同で行います。

テーマに沿って各利用者さんに作品を作ってもらっています。

noutore2

​脳トレ

毎日活動前に30分程度日替わりで行います。日により利用者さんのレベルに合わせたものや、全員一緒のものを行う事もあります。

​頭の体操をしてから1日の活動をスタートさせています。

toyo_SS5.jpg

生活介護新聞

生活介護独自に毎月新聞を発行しています。

記事の内容や役割なども全員で話し合いをし決定します。

​担当の記事をPC入力したり、手書きで記事を作成し、印刷まで行います。

⏲​生活介護 一日のスケジュール

高次脳機能障害者支援センター

月~金曜日: 10:00am ~ 4:00pm​ ※祝・休日除く

〒440-0047 愛知県豊橋市東田仲の町57

TEL.0532-63-6644

FAX.0532-66-3330

bottom of page